あん摩マッサージ指圧師 過去問
第27回(2019年)
問102 (午後 問27)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第27回(2019年) 問102(午後 問27) (訂正依頼・報告はこちら)
- 良導点
- ヘッド帯
- 電気運動点
- エアポケット現象
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
あん摩マッサージ指圧師試験 第27回(2019年) 問102(午後 問27) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 . 良導点は、医学博士中谷義雄氏が発表したものです。一定の疾患に際して、皮膚上の一定部位に電通抵抗の低いところが出現します。中谷義雄博士によるとこれは疾患に際し、交感神経の興奮性が高まってあらわれているものであると言われています。よって正解です。
2 . ヘッド帯は、種々の内臓疾患で、特定の皮膚領域に帯状に知覚過敏性を引き起こすことがあります。発見者の名にちなんでヘッド帯と呼ばれます。
3 . 電気運動点は、経皮的電気刺激に対して、筋肉が収縮する点 (ポイント)のことをいいます。
4 . エアポケット現象は、皮膚温度の変化を示す現象のことです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
皮膚の電気抵抗は、
場所により異なるといわれています。
良導点は、身体の状態が、
交感神経を介して皮膚上に現れた点であり、
皮膚電気抵抗は低下しているといえますので、
これが正解であると考えられます。
ヘッド帯は、
内臓の異常を反映している皮膚領域のことです。
電気運動点は、
電気刺激に最も反応しやすい筋の部位のことです。
エアポケット現象は、
内臓の状態を反映した圧診点の
皮膚温が低下する現象です。
良導点は中谷義雄氏、
エアポケット現象は松永藤雄氏が発表しました。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は 良導点 です。
正解です。
良導点とは、皮膚の電気抵抗が低下する部位の事で、
自律神経を介した皮膚上に反射した点における、その電流量を知ることによって交感神経の興奮具合がわかるという、中谷義雄先生が発見したものです。
間違いです。
ヘッド帯とは、イギリスの神経学者ヘンリー・ヘッドによる、皮膚領域における臓器との関連性のことです。腹痛は、臓器由来の痛みや腹膜の炎症によっておこるものがあります。
間違いです。
電気運動点とは、モーターポイントとも呼ばれ、経皮的電気刺激に対する最も鋭敏かつ、一定の刺激によりその筋が著明に収縮するポイントのことをいいます。
間違いです。
エアポケット現象とは、飛行機が乱気流により落ちるエアポケットのように、皮膚温が急に低下する変化の事をいいます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問101)へ
第27回(2019年) 問題一覧
次の問題(問103)へ