あん摩マッサージ指圧師 過去問
第24回(2016年)
問32 (午前 問32)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第24回(2016年) 問32(午前 問32) (訂正依頼・報告はこちら)
- アドレナリン
- サイロキシン
- カルシトニン
- オキシトシン
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
あん摩マッサージ指圧師試験 第24回(2016年) 問32(午前 問32) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
内分泌の中枢は、視床下部にあります。
しかし視床下部では、全身に分泌する機能はないので、ホルモンを放出させるための放出ホルモンが、視床下部の下の、下垂体前葉へ、分泌されます。
そうすると、下垂体前葉から、内分泌腺へむけて、ホルモンが分泌されます。
各ホルモンの指令を受けた、各内分泌腺は、それぞれの標的細胞へ働きかけるという流れとなっていて、これが、フィードバックです。
・甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン→甲状腺刺激ホルモン→甲状腺ホルモン(トリヨードサイロニン、サイロキシン)
・副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン→副腎皮質刺激ホルモン→コルチゾール、副腎アンドロゲン、アルドステロン
・性腺刺激ホルモン放出ホルモン→卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン→卵巣(エストロゲン、プロゲステロン)精巣(テストステロン)
・成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン抑制ホルモン→成長ホルモン→全身
・プロラクチン放出ホルモン、プロラクチン抑制ホルモン→プロラクチン→乳腺
太字が、下垂体前葉から分泌されるホルモンです。
これらのホルモンが、階層支配を受けているホルモンとなります。
副腎髄質ホルモンになります。
視床下部からの甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン→下垂体前葉の甲状腺刺激ホルモン→甲状腺ホルモンの中の、サイロキシンです。
カルシトニンは、甲状腺濾胞細胞から分泌されるホルモンです。
オキシトシンに関しては、視床下部で産生されて、直で、下垂体後葉まで運ばれて、そのまま分泌されます。したがって、階層支配という点では、異なります。
放出ホルモンや、刺激ホルモンがないためです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
副腎髄質ホルモンです。
心拍出量増加、血糖値上昇の働きがあります。
2.サイロキシン
甲状腺ホルモン:基礎代謝の亢進
↑
下垂体の甲状腺刺激ホルモン
↑
視床下部の甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
の階層支配を受けます。
3.カルシトニン
甲状腺の傍濾胞細胞から分泌され、
血漿中のCa濃度を低下させます。
4.オキシトシン
下垂体後葉ホルモン(=視床下部神経分泌物質)です。
子宮筋収縮、乳汁の排出促進の作用があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
2.サイロキシンは甲状腺ホルモンの1つで、上位ホルモンの1つである下垂体のTRH(甲状腺刺激ホルモン)に支配されています。
3.カルシトニンは甲状腺濾胞傍細胞から分泌されるホルモンです。
4.オキシトシンは上位ホルモンの1つである視床下部で産生されて、下垂体後葉ホルモンに蓄積されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
第24回(2016年) 問題一覧
次の問題(問33)へ